デンタルメモ59 プラーク・コントロールについて
- 2021/10/12
- デンタルメモ 竹内歯科医院
「プラーク・コントロールについて 」 こんにちは。前回は「歯周病の原因」についてお話しました。歯周病には3つの要因があり、歯垢(プラーク)、そして環境因子と生体因子が関与します。環境因子とはストレスや喫煙、不規則な食生…
診療時間…9:00 12:00 / 15:00 ▶ 19:00(土…9:00 ▶ 13:00のみ)
ブログ
© Junpei Takeuchi Dental Clinic
「プラーク・コントロールについて 」 こんにちは。前回は「歯周病の原因」についてお話しました。歯周病には3つの要因があり、歯垢(プラーク)、そして環境因子と生体因子が関与します。環境因子とはストレスや喫煙、不規則な食生…
「歯周病の原因について 」 こんにちは。先日、厚労省より発表されました歯科疾患実態調査によりますと8020達成者(80歳以上で20本の歯がある人)は38.3%で、前回の調査(平成17年)より大きく延びました。また、80…
「歯周病の症状について 」 こんにちは。前回は、「歯を失わないためには歯周ポケットのケアが大事だ。」というお話をしました。しかし歯周ポケットが出来ても、それだけで症状が出るわけではありません。以前にもお話…
竹内歯科医院 デンタルメモ№56 「歯周ポケットとは? 」 こんにちは。前回は、「なぜ、歯周病で歯を失うのか・・??」についてお話しました。その理由は、歯周病は自覚症状があまり無く、治療が遅れるため…